アーカイブ: 2019年3月

船舶操縦免許

車の免許は、昭和41年に21歳で獲りました。

あの頃は、こんなに大きい免許状

船舶免許は、4級小型船舶を昭和51年31歳で獲りました。

あれっ、8年前に切れてる

水上バイク免許は35年前くらいに家内と一緒に獲って、更新更新。

もう、乗る事は無いだろうから次の更新は不要です。

これは、まだまだ要ります

15年くらい前には、4級から1級へ格上げの試験を受けて何とか合格。

鈍った頭で、海図での波や風の計算等、久しぶりの受験勉強はきつかったです。

2020年の3月には、また更新なので、5月の講習を申し込みました。

その次の更新は?たぶん不要???

 


女子プロ野球

500円チケットが有ったので、初めての女子プロ野球を観戦に。

電車で数分の、わかさスタジアムは大変便利です。

ちょっと早めに着いたので、しばし景色を楽しみました。

派手なアナウンスで、選手が一人一人登場して、スタンドにボールを投げ入れます。

   

両チームが揃いました     京都フローラは一塁側

2回3回までは、なかなか良い試合ながら、ミスが多くて締まらない。

いつものプロ野球が脳裏に有るので、何かしら迫力が無くて、凡ミスが多いので簡単に点が入ります。

こ日の試合が、たまたまそうなったのか?と思いたいですが。

でもまあ、初めての女子プロナイトゲームを楽しむ事だけは出来ました。

ホームベースから外野までがあんなに遠いとは!

テレビ観戦しか知らないので、グランド全体の見方に慣れないものの、テレビとは違う視界もなかなか楽しいです。

ところで、やはりナイターが綺麗です。


同窓会

昭和33年3月に、中京区の明倫小学校を卒業した75人のうち、17名が集まって、懐かしい会を楽しみました。

5年前に開催した時に、次回幹事を受けて居たので今回は世話役です。

  先ずは10人で学校見学。

祇園祭の地元だけに、鉾を模した玄関と二宮金次郎さんは、今も健在です。

しかし、現在は「芸術センター」として、若いアーティストを育するための貴重な施設として使われています。

   三本飾り

入り口       校庭

明治2年に「第3番小学校」として開校したので、随所に3本飾りが有ります。

八十畳敷きの、大広間は見事です。

他にも和室が有りますが、この日は使用中なので見られず。講堂も使用中でした。

釘隠し       格天井

    

珍しいスロープ    スロープから見る運動場   廊下

懐かしい写真を!

会場から参加の人を加えて、17人で開宴です。

個々に懐かしい話しに花を咲かせたり、全員が一言コメントをして、現況を報告。

あっと言う間の3時間の宴席でした。

七十四歳のじいちゃんばあちゃんは、またそれぞれの配偶者や子供や孫のもとに帰って行きました。

このような集まりに参加出来る環境に居られる事の有りがたさを痛感して、次回の開催時にも元気で逢えるように祈

念して・・・。

 昭和27年

A組の入学式      B組の入学式

  昭和33年

A組の卒業式      B組の卒業式

卒業時の先生方


マリーナ雄琴カップレース

春と秋の2階開催される、マリーナ雄琴カップは、寒の戻りで寒かったです。

マリーナ雄琴所属艇が、10艇参加です。

僕はMATHUSYOU(マイレディー)に、3人が乗り込んでエントリーしました。

本部艇のボートの周りに10艇が。

本部艇     mugen(家内が乗船)  プラウドメアリー

先行艇は、mugenとTracer。

10時30分一斉にスタート。

MATHUSYOUのスピン

会長に走るMATHUSYOU。

スピンになったり、ジブになったり、風が上がったり吹いたりで、3人の仕事はいっぱいです。

MATHUSYOU、ゴールの瞬間。

とうとうと言うか、やはりと言うか、MATHUSYOUがゴールすると、本部艇が撤収を始めました。

賞品もいっぱい

30数人のパーティーには、贅沢過ぎる料理がたくさん。

マリーナ雄琴さん、いつも頑張ってくれます。

 

焼きカレー      軟らかいお肉

この他にも、アイデアを凝らした料理が沢山でました。

成績は?やはり、MATHUSYOUは、10着10位。楽しければいいや。

いつもの優勝「FULLERTON」さん。

 

じゃんけん大会では、家内が上等のバッグをゲット。


しょうざん邸

暮れかけた洛北、しょうざん邸を散策しました。

 21年前、長男がここで挙式しました。

散策前     40分後

有料の庭園は既にclauseなので、自由に入れる処へ。

洒落た造りの料亭が何店も有りますが、どこも高そうーー。

ここのボーリング場は、近々閉店とか

夕暮れのしょうざん邸、なかなか絵になります。


4月からの畑

先日の抽選に当たり、またまた2年間の畑の使用が決まりました。

楽しみな畑を覗いてきました。

4月1日から2年間使わせて貰える畑は、全て準備が終わっていました。

84区画の中の、白く乾いた土が見える76番が僕の畑。

つい2月末までは二つ隣の74番が僕の畑でした。

76番は、前回の使用者が体調不良で一年以上放置されたとの事で土が堅くて荒れて居ます。

ひとがんばりしなくては。


お彼岸

21日は、お彼岸の中日。

朝から、東山の「太谷本廟」へお参りしてから山科へお墓参り。

親爺の好きなお酒と、母親の好きなコーヒーを供えて。

その後は、家内の実家のお墓にもお参り。

 

午後からは、菩提寺の「教圓寺」へ出向いてお彼岸法要に参列。

秋冬の彼岸2回、お盆、暮れの年四回だけは、お墓参りに行かなくては。


左義長祭り

近江八幡市の、左義長祭りの初日に行ってきました。

16日は、13基の左義長が日牟禮さんの前に勢揃いしてから、街中を練ります。

  楼門にも、赤い御弊が

  

先ずは本殿に拝礼。金婚式記念に氏子さんが寄贈された金の鳩は4羽居ます。

  

各町内自慢の左義長が、ズラリと並んで居る様はなかなか壮観です。

 

どこも、今年の干支の猪をメインにして、賑やかに飾っています。

数ヶ月を費やして、食べ物ばかりで造られるのです。

 

材料や製作工程などを詳しく解説している町内も有りました。

午後2時、花火の合図で3人の神官が馬に乗って先導、その後を子供達が賑やかに御弊を持って続きます。

続いて13基の左義長が勢いよく担がれて街に繰り出します。

酒の入った担ぎ手は、前後左右にフラフラしながら2時間の市内渡御に出ました。

八幡堀に架かる白雲橋を渡る左義長。

このあと、各左義長の出来上がり具合の審査が有って明日に表彰。

それからは、街中や日牟禮神社参道で左義長のぶつけ合いを続けて、ガタガタにした後、夜には火をつけて祭りの終

わりです。


長命寺港で

今まで琵琶湖産の「鮎、鮒、ビワマス、いさざ、ゴリ、エビ」などを沢山食べましたが、モロコの塩焼きは、生のモ

ロコが入手困難なため長らく御無沙汰でした。

長命寺港のお店に有ると聞いて、早速出掛けましたら、ほどよく形の整った獲れたてのモロコが有りました。

  

今朝の午前3時に水揚げして、そのまま冷凍されていたモロコは、1キロで2500円。

予め電話をしておけば、冷凍せずに冷蔵で保管しておいてくれるので、次回はそれで。

ネットでは、1キロ3800円で売られて居ますが、錦市場なら1匹あたり幾らかと言う価格でしょう。

半分以上が子持ちなので、これがまた美味。でも、子持ちは4月半ばで終わりらしいです。

 

川魚屋さんの隣に、珍しい様子が見えたので「見せて下さい」と言って、入り込みました。

何でも見たい、聞きたい、やってみたい癖がまたまた出ました。

おばあちゃんが一人で、ストーブを前にして「葦の整理」をしています。

  

刈り取ったままの葦   柔らかい薄皮の部分を丁寧に剥がして掃除します

綺麗な葦になりました。

これから「葦簀」などの製品に加工されるそうです。


眼科助手さんの玉子の為に

近くに有る「医健専門学校」で、無料の視力検査をして貰えるとのことで出掛けました。

 眼鏡の検査中

お茶とお菓子を頂いて、体調の検査と自己申告に書き込み。

いろいろ高価そうな機器が10数台。それらを次々に巡って検査、検査の連続です。

来春卒業の生徒さんが、この春から各施設へ実地研修に出るので、その為の実験台だったようです。

指導者らしい人が絶えず2.3人付いて、ファイルに書き込みをしながら監視しています。

本人は堅く緊張して、真剣そのものでしたが、やはりぎこちないこと・・。

最後に、僕の視力について質問しても要領を得ず、結局何が何か判らないままに一時間が過ぎて終わり。

一番知りたかった「今の眼鏡の度数が適切か?買い換えが必要か?」は判りませんでした。


« 過去の記事