御近所の方々と、博物館巡りをしました。
先ずは「泉屋博古館」から。東山を借景にして、素晴らしい紅葉。

天王町の、泉屋博古館へ行って、由緒ある屏風の数々を拝見。
次は八幡市の「松花堂美術館」
綺麗な入り口には「料亭吉兆」 いろいろな竹がいっぱい植わっています。
寛永年間にこの地に住まいして、数々の作品を世に出した「松花堂昭乗」にちなんだ美術館です。
松花堂庭園は、紅葉の真っ盛り。

大きな錦鯉に、餌をやりました。 大きなつくばいと、半分埋められた不思議な石灯籠。

二重に見える灯籠。 古墳の跡をそのまま庭に。

ちょっとした関係が有ったので、館長と副館長から歓待を受けて、贅沢にも丁寧な解説付きです。
ありがとうございました。
和食には必ず有るメニュー「松花堂弁当」は、「農家の種入れ」だった箱を「吉兆」の創業者が使い始めたからだそうです。

友人から、生姜を貰いました。茎や葉っぱ付きなんて、初めて見ました。
でも、我が家では食べるための加工が出来ず。
御近所の、料理得意な人に見せたら「任しとき」の一言。
近いうちに、美味しく頂けそうです。
先日の出張で訪問した呉服店に、小学生が数人店内を掃除して、商品の整理もしていました。
そして、店員さんからの、いろいろなお話を熱心に聞いていました。

聞いてみると、商店街全体で大勢の子供達を受け入れて、いろいろな業種のお店へ分かれて体験学習をしているとか。
八百屋さんや、乾物屋さんで「いらっしゃいませーーー」と言ってる子供も居りました。
机に向かっての勉強の他にも、このような体験は、なかなか良い試みだと思います。
昨日は「vivapara」に、4人が乗り込んで、セールチェックを兼ねたセーリング。
この時期にしては暖かくて、快適な琵琶湖でした。
僕が舵で、ゆかりんがシートを2本持ってスピントリム。まあちやんがホアでジャイブ。こんな事はめったに無い事。
vivaparaの沢山のセールを、次々に展開して、大きさや疲労度を確認。ちょうど適当な風が吹いて、目的が果たせました。

ピエリの桟橋で昼食。12月の再オープンに向けて工事中でした。どんな店になるのかなあ。
九州出張で、南港から門司までのフェリーに乗りました。
もう四十五年もフェリーに乗っていますが、こんな経験は、2.3回です。


南港を出港して間もなく、フェリーのロビーで、女性二人のコンサートが始まりました。
軽快なリズムでニコニコ笑顔の二人が、たっぷり一時間楽しませてくれました。
この後、しっかり呑んで、翌朝までぐっすりおねんね。
コンサートの横には、こんな画像が。
母の実家、安曇川の旧家の法事にお参りしてきました。
100回忌と、17回忌の仏さんの法要で、大勢の人のお参りでした。
お供えを持って、これからお参りに。
お客さんが来られる前の仏間。

自宅での読経を終えると、「寺参り」で、願い寺の「玉泉寺」へお参り。それからお墓参りへ。
その後は、お施主さんから心づくしの昼食の宴。
ひさしぶりに合う人ばかりなので、あちらこちらで話に花が咲きます。
残念な事は、車で行ったので、アルコールが一滴も呑めなかったこと。次回の法事には、必ず電車で来るように言われました。
OYC(雄琴ヨットクラブ)主催の「障がい者ヨット体験会」も、今年で十年近くになります。
柿本会長が、全てを取り仕切ってくれています。
先ずは、協力ヨット艇のオーナーさん達との打ち合わせ。その後、今日のゲストさん達との顔合わせ。

今年も、このような要項で行われました。

今日のmugenは、6人の障がい者さんに、琵琶湖クルージングを楽しんで貰いました。
ユキさんは、毎回の協力です
ヨット3艇の間を終始パトロールしてくれた、レスキューボート「ユキ」ありがとうございました。
今日の、協力艇。
Palafittaさん MORE&MOREⅡさん
全てのクルージングを終えて
艇の乗降もなかなか大変です。 「解散式」各団体の代表者さんから、メッセージを頂きました。
例年は、9月、10月ころの開催でしたが、今年はこんなに遅くなったので、気象条件が心配でしたが、温暖な日に恵まれて助かりました。

出雲のお土産、妖怪饅頭を頂きました。入念に、妖怪新聞で包んであります。おもしろい。
今年は、数匹の釣果で終わったビワマス釣りも、9月から禁漁になりました。
その後、12月からの解禁に向けて、新たな許可申請を出していたところ、やっと許可が届きました。

ビワマス釣りをしている間は、このフラッグをずっと艇に掲げます。
さあ今年は、どれくらい釣れるやら?

8人の乗船で、いよいよレース水域へ。本部艇が待機してくれています。

2時間ほどのレース、抜きつ抜かれつのデッドヒート。
ヤキモキしながら迎えた、表彰式で、mugenのテーブルは大歓声が上がりました。

優しいコーチ スキッパー
まだ載せてない人が居ます
ホアデッキ メインシート ミッド

今日のレースは、4位。 年間4レースの成績は、2位を大きく離してmugenの優勝です。
詳細は、九州出張から帰ってからの掲載です。