アーカイブ: 2014年12月

いよいよ大晦日

今年も元気に大晦日を迎えることが出来ました。

感謝感謝感謝。

朝から「はちまんさん」の、注連縄の張り替えをお手伝い。

DSCN2950 DSCN2951

午後は「車折神社へのお礼参り」

昭和44年の大晦日から、欠かさず続けています。

DSCN2952 DSCN2953 DSCN2954

最近新造された本殿は、まだ木の香りがプンプン。明日の初詣を控えて、静かな境内。

DSCN2956 DSCN2957

駐車場は、大勢の芸能関係の信者さんが寄贈した名札がいっぱい。

DSCN2958 DSCN2960

帰りには、帷子の辻の「喫茶スマート」でコーヒー。これも、45年間続いて居ます。

マスターは、高校時代の同級生。お互い、今年も元気に歳を越せるなあ。


孫達とクリスマス

DSCN2831 DSCN2835

京都、宇治、舞鶴に居る孫達7人が、今年も元気に集まって、クリスマスパーティー。

DSCN2837

 

高2から小5までがみんなでトランプをしてる。なんと賑やかなこと。それに、かさが高くて、僕の居る場所もなかなか見つからない。


ミニ同窓会

小学校からの友人達と、夫婦連れで「ミニ同窓会」を楽しみました。

DSCN2845 DSCN2843 DSCN2844 綺麗な庭の横で・・。

大津市坂本の老舗「鶴喜そば」で腹ごしらえ。

DSCN2847 DSCN2848

坂本の街を散策すると、西教寺、真乗院、慈眼堂、行泉院、弘法寺など、これまで知らなかった名刹がいっぱい。

日本中に「石組みの技術」を広めた「穴太衆」の本家なので、苔むした石垣がそこここに。

DSCN2849 DSCN2850 DSCN2852

DSCN2863 日吉大社の「トイレのお守り」

境内の至る所に綺麗な水が流れている「日吉大社」にお参りしてから帰途に。

DSCN2861 夕食は全員で美味しい、楽しい宴会。


クリスマスカップヨットレース

散々呑んだあとは、そのままヨットで泊まり、翌朝は「クリスマスカップヨットレース」の観戦に。

Arcadia-11さんに「私の艇で行きましょう」と言って貰えたので、前夜の宴会から一緒の孫(高2)と一緒に北湖へ。

琵琶湖の精鋭13艇が、冷たくて強い風の中、2時間余りのレースをされていました。

いつもは、あの仲間に入っているのですが、今日ばかりは、暖かいボートの上からのんびり観戦です。

DSCN2818 DSCN2825 DSCN2817

DSCN2828 孫も、真剣に観ていました。

IMG_20141223_0001こ  の日の、成績表。

 


ヨットで泊まろう会

20日はマリーナ雄琴恒例の「OYCヨットで泊まろう会」

DSCN2768 DSCN2774 手前は、豪華クルーザー「Arcadia-11」メイン会場です。

20日が雨の予報なので、前日のうちにイルミネーションの取り付け。明るいとホントの「昼行灯」

DSCN2783 DSCN2785 夜のmugenとArcadia-11

DSCN2796 DSCN2797 10385570_1568637646687846_1164829836103481115_n

各艇での「鍋パーティー」をしばし休憩して、クラブハウスで「尺八とフルートのコンサート」その後は、また呑んで呑んで。

DSCN2802 DSCN2804 カラオケのマイクを独占する○崎さん。

Arcadia-11のデッキ       キャビン

広くて暖かい、快適な艇です。


嵐山花灯路

1418726610584  DSCN2763

四条大宮から、こんなに可愛い電車に乗って200円で嵐山へ。

DSCN2762 1418814132574嵐山駅はこんな灯りがいっぱい。

 

DSCN2724 DSCN2726 DSCN2734 嵯峨野の竹林が、あちらこちらでライトアップされています。

DSCN2722 DSCN2736 DSCN2743

野々宮神社           大河内山荘            常寂光寺

 

DSCN2749 DSCN2746 落柿舎の前には、大きな柿が三個。

DSCN2754 DSCN2760  二尊院からは、無料バスが渡月橋まで乗せてくれます。

二尊院              渡月橋

IMG_20141217_0001 IMG_20141218_0001 ずいぶん、お金と手間が掛かっていますが、京都を代表する企業5.600社からの協賛金が役立っているようです。


ピラカンサ

1418715348325 御近所の家の前に有る、この植木。名前はピラカンサ。

DSCN2764

同じ物が我が家に有るのですが、何年も掛かってこのように仕上げています。

縦に出てくる枝をこまめに切って、横へ横へ伸ばさせて居たらここまでになりました。

さあ、どこまで伸ばせるかなあ。


八幡山の修理

八幡山の懸装品修理

RIMG0218 RIMG0219

八幡山では、7月24日の巡行の為に、様々な懸装品を所有していますが、いずれも100年200年を経過した物が多くあります。

それらを、少しずつ復元新調または修理などで維持してきております。

今回も、巡行に使う「房」の傷みが激しいので新調するかどうかで、京都市や、山鉾連合会の人達と共に検討会を持ちました。

房は、大小合わせて25本有り、いずれも巡行のお飾りには欠かせないものです。

また、江戸時代の金物細工による「鶴飾り」のひとつが、足を破損しているのでこれの修理も不可欠。

それと、宵山飾りと雨天巡行の際に使用する「前懸け」これも、昭和32年製作から60年近く経過しているので大きく傷んでいます。

傷みの程度、修理する場合の方法、費用など、皆さんの意見を聞いて、これから詳細な相談です。

来年の巡行までには、どの程度の修理が進むか?楽しみです。

 


大型ゴミ回収

八幡山町では、毎年暮れに大型ゴミの共同回収を行っています。

今年も、町内の人達が溜め込んでいた「大ゴミ」が、次々と集められました。

DSCN2703   DSCN2709

DSCN2705

有料ゴミは別に置いて。

毎年毎年、よくまあ出てくるものです。

業者さんの大きなトラックを何台も使って積み込んで貰いました。

DSCN2707

早朝から、町内の人が20数人出て、各家のゴミの運搬のお手伝い。

家が、綺麗に片付いてお正月を迎えられます。


ジャガイモの収穫

9月24日に植えたジャガイモの、収穫日が来ました。

DSCN2700

種芋は、二十個ほど植えたのに、芽が出たのは7本ほど。

その7本から収穫出来たのはこれだけ。ちょっと率が悪いけど、自分の植えたイモがこんなに増えると言うだけで満足。

これから年明けには、にんにくとネギの収穫をして、3月末には畑を返します。


« 過去の記事