アーカイブ: 2017年9月

新派公演

新派の、水谷八重子、波野久里子が主宰する「華岡青洲の妻」を、大阪松竹座へ観に行きました。

和歌山出張の帰りに、毎回通過する「紀の川市」が、この物語の舞台なので、特に興味が有ります。

IMG_20170726_0001 IMG_20170726_0002老人クラブの割引招待なので、半額で入れてお弁当付きです。

有吉佐和子のこの作品は、何度もテレビや映画で観ていますから、内容は判っているけど、舞台ではどんなになるかが楽しみでした。

期待通り、良く出来た芝居でした。

麻酔薬の開発の苦労と、嫁姑の確執を判りやすく流してくれます。

原作の余分なところは省いて、流れをスムースに追い続けてくれるので、とても惹きつけられました。

休憩を挟んで三時間半の間、ずっと凝視です。

惜しむらくは、2代目水谷八重子の声が潰れていること。

しわがれた声で、声量も無いので聞き取り難いことこの上ない。

50年前の水谷良恵の頃「からっかぜ野郎」と言う映画で、三島由紀夫と共演してた時はとてもあこがれたので、今の衰えを見るのが残念です。

 

それにしても、おばちゃん達は、何であんにに喋るのかなあ。

幕間は勿論、幕が揚がってもペチャクチャペチャクチャ。前後左右で話します。

よほど怒ろうかと思いましたが、自分が怒られるかと思ってこらえました。


小松菜の世話

先日畑に植えた小松菜の種が、沢山余ったので、家のプランターにも植えておきました。

IMG_3752 それが、このように綺麗に発芽。

IMG_3753 IMG_3754

そこで、5.6センチ間隔に植え替えました。

ここでこれくらいなら、畑はもっと?と思い、出掛けてみました。

IMG_3746 IMG_3750 IMG_3751

案の定、こんなに芽が出て居ましたので、間引いて植え替え。

でも、余りにも多く植えすぎたので、場所が足りない。

残りは、もう少し大きくしてから、早めに食べることに。

それから、適正な植え方で、しっかり育てます。

IMG_3747 IMG_3748 IMG_3749

ブロッコリー     キャベツ     ネギ

あとの野菜も、見違えるくらい大きくなっています。

 


林修氏の講演会

ニッセイ主催の、林修講演会に行って来ました。

IMG_20170925_0001

これまでいろいろな人の講演を聴きましたが、やはりこの人は一番上手に喋ります。

これまでの人は、上手に話していても、偏見とか奢りが出ていました。

この人は、52歳と言う若さも有り、一時間が3.40分に思えるくらい話しに引きこまれました。

日本の高齢者社会、貧富の格差増など、深刻な問題を判りやすく解説 してくれて、貴重な体験でした。


案山子

IMG_3642 IMG_3647 IMG_3649

山科の住宅街の一角に、突然こんな景色が現れます。

IMG_3652 IMG_3643

岩屋神社の神饌田に、近くにある幼稚園の子供達が造った案山子を建てたようです。

IMG_3645 IMG_3646

IMG_3648 IMG_3650

微笑ましい風景です。心がのんびりしてきました。


第24回OYCカップヨットレース

我々OYCが主催する、ヨットレースももう24回目。

この日は、琵琶湖のあちらこちらから15艇のヨットに乗る75人が集まって、一日楽しみました。

IMG_20170902_0001 ひと月以上前から、いろいろな準備を重ねて、前日に総仕上げ。

無事にこの日を迎えました。

IMG_3656 IMG_3658

9時から、マリーナ雄琴で艇長会議。

レース水域で運営をしてくれる本部艇には4人が乗船。グリーンフラッグを掲揚しています。

IMG_3659 IMG_3660 IMG_3662

第一レース、第二レース共に微風で、全艇が苦労して艇を走らせます。

IMG_3664 IMG_3667  21768167_1933947346865302_6283462578489172918_n

微風では、ついついマーク回航時に油断して接触の危機が起こります。

21766452_1933947313531972_1649641679805344738_n 21766811_1933946996865337_4716069431769451998_n  22007314_1933947340198636_1370936403278571113_n

赤青のスピンを展開するmugenに乗って、頑張りました。

22046794_1933946830198687_4052334484875612208_n 21618024_1933946850198685_4644005654290532336_n

ゴール直前で、ルールギリギリの闘いをしたちびMOREさんとTracerさん。

後にいたちびMOREさんが、一瞬の隙をついて数秒差でファーストホーム。

観戦中のCARAMEL RIBBON Ⅲさんから頂いた画像。

IMG_3676 IMG_3677 IMG_3678

レースが終わればノーサイド。楽しいパーティーです。

IMG_3679 IMG_3680 IMG_3681

いつものように、凄いメニューの数々。

IMG_3683 IMG_3684

とても食べきれないくらい。多すぎて、何品かは口に入りませんでした。

20170925225537 IMG_3685 IMG_3686

会場の随所で、賑やかな歓声が挙がります。

IMG_3689 IMG_3692  IMG_3688 あれっ、緑のシャツを着ているのは?

IMG_3693   IMG_3687

20170924212432   IMG_3698

見事な優勝は、春に続いてTracerさんが獲得。予想したかのように、ユニフォームが綺麗。

過去にmugenは、このトロフィーを3回獲っているが、この日は良いところ無しの6位。

次回、来年の4月に勝利を期する。

 

 


水上隣保館遙学園からの礼状

IMG_3653

先日ヨット体験に招待した、水上隣保館遙学園の子供達や先生からお礼のメッセージが届いたので、パネルにして、マリーナ雄琴に掲示して

きました。

みんな、初めてか二回目の人ばかりで、貴重な体験だと喜んでくれています。

開催は18回だから、一回に40人として、720人を招待した事になります。

協力してくれた艇や人々も、膨大な数になります。

体験者達の心のどこかに残って居ると信じて、これから先、何年も続けたいと思います。。


新芽の保護

数日前に植えた小松菜の芽がもう出てました。

ブロッコリーとキャベツの苗もしっかり根付いています。

薩摩芋は、相変わらずニョキニョキと伸びています。葉っぱの下には、どれくらいの芋が出来ているのか?

IMG_3634 IMG_3633

この芽がもう少し大きくなるまでは、風雨で飛ばされるかも知れないので、不職布を懸けにゆきました。

IMG_3636

こうして、可愛い芽を護ります。

IMG_3635

管理人さんに聞いた「トレボン」という除虫剤を、1000倍に薄めて、全てに散布。

これを何度も繰り返しますが、収穫するときは、一週間前に散布を止めます。

昨夜、よーく考えたら、小松菜の新芽が不織布で妨げられるのでは無いかと気になり、角棒でかさ上げしてきました。

ついでに、昨日の雨で流れたかも知れない防虫剤も散布してきました。

IMG_3641 IMG_3640 IMG_3639

 


大石神社

時々通る山科の道路沿いの「大石神社」の標識が気になっていましたが、先日やっとお参りする事が出来

ました。

忠臣蔵のヒーロー、大石内蔵助をお祀りしています。

内蔵助が敵を欺くために、夜な夜な祇園の一力茶屋まで通って居たときの屋敷辺りがここです。

その通った道が今でも「大石街道」の名に残って居ます。

IMG_3632 IMG_3625 IMG_3621

静かな境内には誰も居なくて、ゆっくりお参りと散歩が出来ました。

IMG_3622  IMG_3627 IMG_3626 大石桜

昭和10年に建立        討ち入り装束の大石

討ち入りが見事に成就したことから、大願成就の願掛けの木札が。

IMG_3624

討ち入りの衣装、武器の調達をしたと言われる「天野屋利兵衛」の祠も。

「天野屋利兵衛は男でござる」と言って、厳しいお上の取り調べにも応じず、討ち入りを成就させた話し

は、映画やテレビ、お芝居で何度も観て感動してきました。

IMG_3628 IMG_3630 IMG_3631

資料館には、忠臣蔵にまつわるいろいろな資料が。

忠臣蔵、国定忠治、新撰組、清水次郎長、平手造酒の話しは、本筋はもちろん、その本筋に関わる肉付け

やエピソードが、義理と人情と忖度を思い切り描いているのが、大好きです。

特に忠臣蔵には、お軽勘平、俵星玄蕃、橘左近、矢頭右衛門七、堀部安兵衛、岡野金右衛門、寺坂吉右衛

門、赤垣源三、不破数右衛門、千坂兵部、清水一角、杉野十平次などに関する多くの感動する逸話が有るので思いきり興味が有り

ます。

昭和34.4.24 昭和34年4月24日

中学2年の春に遠足で大石神社に行き、境内で弁当を食べた覚えが有ります。

弁当はいつも、御飯の上にビッシリと肉炒めが載ってました。


地域の敬老会に参加

KIMG0277 KIMG0278

地域の集会所に、77人の老人が集まって昼食と汁物を頂いて歓談。

KIMG0279 KIMG0281

京都市の消防音楽隊の演奏を楽しみました。

IMG_20170921_0001 卒寿のおばちゃんと傘寿のおじさんに挟まれて・・・。

敬老の日には、孫達からLINEで「いつまでも長生きしてね」と流れていたし、とうとうこんなイベン

トにも、抵抗なく参加する歳になってしまった。

孫達に、曾孫が生まれるまで見てやるぞ。

 


畑の種まき

9月4日に畑の下地を仕上げて、いよいよ種まきをしたいのに、台風襲来で延び延び。

やっと出掛けました。

薩摩芋はよく育っているけど、11月の収穫時にはどれくらい獲れるのやら?

IMG_3600 IMG_3604

心配した程には雑草が生えて居らず、先ずは2本の畝造り。

苗を数本仮置きして、木の棒で畝を平らにならします。

IMG_3601 IMG_3603  IMG_3609

買ってきた「干しネギ」を、下から15センチくらいだけ残して、上をカット。

そして、枯れた部分を除いて綺麗に掃除してから植えました。

IMG_3611 IMG_3612

綺麗に20本のネギが植わりました。ところがこれは間違い。

IMG_3618 IMG_3614

小松菜の種を植える溝を2本造って、撒いてから、土を被せます。

何百粒も有るので、あらかた撒いておいて芽が出てから間引く予定です。

大雨が降ると、種や苗が飛び散るので、近いうちに不織布を懸けなくては。

IMG_3615 IMG_3616

ブロッコリー3本、キャベツ2本は、40センチ以上離して植えました。

IMG_3610 IMG_3613

ブロッコリー、キャベツ、小松菜、ネギを植え終わったところへ管理人さんが来て「ネギはこんなに離し

て植えたらあかん」

IMG_3619 

このように植え替えて終了。

IMG_3620 いつも丁寧に指導して貰える管理人さん。

「撮すんかいな、嫌やなあ」と言われたけど・・・・。

全く思いも付かなかった事を、次々とたくさん教えて貰いました。ありがとうございます。

この畑は、2019年の3月まで使えるので、それまでにはまだまだいっぱい尋ねなくては。

そうそう、次回行く時は除虫薬の「トレボン」を買ってくるように言われました。

 


« 過去の記事