大津聖マリア協会

大津祭の宵山にお邪魔した「月宮殿山」さんのお隣に洒落た威厳の有る建物が見えたので

そっと近づいたら「どうぞお入り下さい」と、優しいお声がけ。

そのままスーッと入ったら、何と教会でした。大津聖マリア協会

最初の活動は130年前から始まったそうで、この教会が建てられたのは1932年。

 

ピカピカ光る、木部がとても綺麗です。なるほど、何度も改装を重ねているそうです。

信徒では無いけれど、気軽に招き入れて貰ったので一応祭壇に一礼してから

ゆっくりと見学させて貰いました。撮影もOKとの事でした。

ステンドグラスが綺麗だと言うので、見に行ったらこんなのが。

外の光が当たらない夜は寂しい。明るい昼間の写真を見せて貰いました。

 

綺麗な色です。この日は残念。

一階では、200円でコーヒーとケーキを出して頂いて暫し休憩。

なかなか絵になる建物です。

月宮殿山が、お隣。

 

 


大津祭の巡行

大津港マリーナで、HOI HOYのキャビンを、整理、掃除してから

巡行を観に街へ出ました。

 

丁度、全13基の曳き山が電車道に出るところへ間に合いました。

唯一の籤取らず「西行桜狸山」を先頭に、次々に左へ90°辻回しして、坂を登って行きます。

祇園祭の鉾より小振りで、輪なので、クルリと簡単に回ります。

  

西王母山        神宮皇后山      猩々山

このような「からくり」は、全山に有るので、巡行中には約20カ所くらいで披露します。

これを「所望」(しょもん)と、呼んで、所望を披露する度に観衆から拍手が贈られます。

因みに祇園祭で、からくりを披露するのは「蟷螂山」だけ。

それも、このように複雑な物では無く、カマキリの鎌と羽根が上下に動くだけ。

石橋山の所望

このあと、17時30分まで巡行は続いていました。

みなさん、お疲れ様でした。


七条大橋の掃除

今月は、7日は空いて居たので、七条大橋の掃除に行きました。

 七条大橋の親分、元気です。

受付の人達、早くからありがとうございます。

 

  

僕のいつもの「掃除セット」を持ってバイクで駆けつけました。

僕のいつもの掃除場所「橋の北側歩道」で頑張ります。

 

橋の北側      橋の南側   「鴨川」が隠れてたけど見えるようにしました。

 

皆が集めたゴミ。  僕は遅れて、写真に入れずでした。

十一月と十二月は、用事が入っているので行けません。


大津祭宵山

今年の大津祭は、珍しく京都に居たので、宵山に出掛けました。

 

電車を降りたらすぐに石橋山。そして月宮殿山。

ここには、長年のお祭り友達がお囃子をして居るのです。

  鉦方の子供さん

お山は狭いので、部屋ででも笛と太鼓を鳴らしています。

みんな、大変賑やかな事。20分くらい演奏して、少し休憩の後また始まります。

21時くらいまで、大演奏です。

 

もの凄く凝ったお山の天井。凄い造りです。

 

祇園祭よりはお山小振りながら、立派な懸装品です。

 

部屋に有るのは、巡行用の隅金具と房と、胴懸け。

巡行当日は。朝6時から「本飾り」を施すそうです。

友人が粽と手拭いをくれました。

差し入れもしておいたからね。

帰途には、孔明祈水山を見てから。

さあ、明日は巡行を観に。


太陽の家からのゲストさんをヨットに。

OYC雄琴ヨットクラブの20年以上続いて居る恒例のイベント

「太陽の家の人の招待セーリング」を今年も開催しました。

OYC会員の「YvetteⅡ」艇が協力してくれました。

 乗船下船はなかなか大変です。

3人の障がい者さんと、介添えの方二人を桟橋でお迎え。

今日のクルーは、オーナーさんと僚友艇のANDANTEのオーナーさんと僕の3人。

ゲストさん5人と、クルー3人で10時に出港です。

琵琶湖大橋を越えて、北湖へ。

秋晴れの琵琶湖は、暑くも寒くも無く最高の天候です。

志賀沖まで行ってからUターンして、マリーナで昼食と休憩。

午後もまた、琵琶湖大橋をくぐって北へ。

これは帰りです。

やはり快適なセーリングをしてから、4時に帰港。

みなさん喜んでくれて「また来年も来たい」と言って帰途に就かれました。

お待ちして居ます。

YvetteⅡさんとANDANTEさん、ありがとうございました。

そうそう、マリーナの社長もお手伝いありがとうございました。

(赤いシャツの人です)


浜掃除

友人が、住まいの傍の浜がこよなく好きで、夏の恐ろしいくらいの藻の襲来を愁いて

毎年この浜の掃除をして居ます。新唐崎水泳場。。

久し振りに僕も出掛けて、藻の大群と戦ってきました。

この動画のスコップから向こうは、訳が有って手を付けないらしい。

波打ち際に打ち寄せられた藻を、一度水中に引きこんでジャブジャブ洗います。

そうして、藻に混じった砂を落としてから一輪車に積み込む。

広い芝生にはやはり浜を愛する人が、僕の運んだ藻をバラして干す準備をしてくれます。

これらの藻が、カラカラに乾燥したらナイロン袋に詰めてゴミ処分します。

 

綺麗になりました。  乾いたらこのように詰めます。

 遅咲きの彼岸花が綺麗

藻の無くなった浜から、瀬田方向のヨットを眺めます。

しかし、数日後にはまた沢山の藻が浜に押し寄せます。

この延々と続くイタチごっこにめげず、友人は藻を連日揚げ続けます。

それを見て居ると、何とかして少しでも手伝ってやろうかと?

これが、我々の乗るヨットに絡んで航行不能になるので

少しでも藻を減らす事にも役立って居ると思って。


野村美術館

南禅寺界隈は、何年間もの間散策して居るので「野村美術館」の前は何度も通過して居ました。

しかし、なかなか入る機会が無くて気になっていましたが、やっと思い切って出掛けました。

  得庵氏扮する「弁慶」

南禅寺のお膝元だけ有って、落ち着いた和風の玄関です。

茶道とお能に傾倒した野村證券の創業者「野村得庵」氏が収集した1900点もの美術品

を展示する為に40年前に創設された美術館。

しかし、期間限定の開館なので自由には入れない。

丁度この日は「茶入」に限定しての開催。

宋の国からのもの、国内のもの、塗り物などがキチッと分類して展示されて居ます。

解説員は友人のMさんで、贅沢な鑑賞をさせて貰いました。ありがとうございました。

 Mさんのお見送りを受けて

ふたりで、おうすも頂きました。

隣接する「碧雲荘」の玄関。ここも野村證券の別荘。

小堀遠州とか、小川治兵衛の手がけた名だたる庭園を有する30もの別荘は

手間と時間とお金をふんだんに使って居るので、我々には途方も無い贅沢なお屋敷です。

余りにも桁外れなので、羨ましいと思う事さえ出ません。

主な処は  怡園  洛翠  旧寺村助右衛門邸  智水庵  清流亭 清風荘

旧上田秋成邸  碧雲荘  無鄰菴  有芳園  流響院  何有荘  真々庵  對龍山荘

僕はこの中の、四庭園に入っていました。(太字)

{旧}の文字付きは、現在は料亭なので食事に行けば入れますが、幾ら掛かるやら?。

帰途は、それらの別荘の合間を散策して小さな自宅に帰りました。

 


ボートの船底掃除

三方五湖の「久々子湖」に繋いでる友人のボートが、船底に藤壺が着いて

艇速が8knotしか出ないと言うので、船艇の掃除をしにゆきました。

水路が青信号に変わってから進入して、外海に出たらすぐ右の砂浜へ。

バースから出て5分の砂浜に乗りあげて、50メートル先の松の木に

バウとスターンの二カ所から縛り付けました。

そして、沖側で身体半分水に浸かりながら「ガリガリ」

それが済むと、また前後を入れ替えて、沖側を「がりがり」

暖かいからこそ出来る作業です。

しかし、以外にも貝は少なくて、これくらい削ったくらいでは

艇速は上がらないかも?と、3人ともが思って居ました。

約一時間の作業を終えて、沖出しするのがひと苦労。

沖から時々うねりが入るので、ボートを沖に押しても押しても浮かばない。

3人が慢心の力を込めて、何度も挑戦するうち、やっと波の波長が上手く合って

一気に浜から離れました。

さあ、テストランです。

何と、快適にぐんぐんとスピードが上がります。

先週は、8knotしか出なかったのに、19knotまで出ました。

ベストの時は20knotを越えるそうなので、まだ取り切れて無いようですが

これくらい走れば大丈夫です。11月には冬期上架する予定らしいから。

それでそのまま沖に向かうこと30分。8キロ先の釣りのポイントへ。

遅い昼食弁当を食べてから、竿を出しました。

釣り餌の「オキアミ」を時々投げてやっていると、海猫が5羽寄ってきていつまでも傍で浮かびます。

しかし、しかし、ウミネコと竿先をじっと見て居たら、高いうねりに負けてしまいました。

何十年ぶりかで「船酔い」の兆候です。

「これはいかん」と思って、遠くを見たり、仲間に話しかけたりするも様子は変わらず。

だんだん悪化してゆくのが判る。

オーナーともう一人はケロッとして「日が暮れて暗くなって集魚灯を点けてからや」

と、言ってるから、20時くらいまで釣るつもりらしい。

20時まではあと5時間。これはとても保たない。

仕方無く「あかん、酔いはじめた。切り上げられない?」

そしたらオーナーも「そうやなあ、僕もこのうねりは苦手や。帰ろうか」

大急ぎで竿を片付けて、海底40メートルに降ろした7キロのアンカーを揚げで

久々子湖に向かいます。

ボートが走り始めたら、とたんに楽になります。

停泊して、前後左右に揺られるのは一番苦手です。

往きは波に向かって居たので30分掛かった距離が20分で帰れて、やっと生き返りました。


SOME DAYさんで、クルージング

SOME DAYさんからのお誘いで、LWYC(レークウェストヨットクラブ)へ。

先ずはクラブハウス二階の「Rカフェ」で早めの昼食。

オーナーさんと今日のゲストさん。

マリーナの水路は、藻だらけなので、出港するのにひと苦労して・・・。

相変わらず気温は高いが、湿気が少ないので風は爽やか。

和邇辺りから風が上がり始めて、メインとジブがフルだとオーバーヒールで

慣れないゲストさんは危険なので、ジブを半分以上リーフして落ち着いたセーリング。

実は、うちのOOさんも結構危ないです。

 悪い事して居ません。ドラムを点検です。

ゲストさん二人、波が高くて水には入れずで残念でした。

スライドしたブラックパールさんからの画像


中秋の名月

今年も中秋の名月は、綺麗に観られました。


« 過去の記事