アーカイブ: 2017年1月30日

奈良大立祭

RIMG3570 IMG_20170128_0001 1月28日は、奈良大立山まつりと、若草山の山焼きです。

祭好きは、やはり出掛けました。完全防寒を施して、焼酎をポケットに。

IMG_20170128_0002 IMG_20170128_0003 IMG_20170128_0004

近鉄西大寺駅からバスで会場に着いてからも、相当に歩いてからやっと会場です。

RIMG3614 RIMG3615

平城京再建保存に尽力された、棚田嘉十郎さんに挨拶をしてから朱雀門へ。

RIMG3571 RIMG3575 RIMG3577このアングルが良いらしい。

朱雀門西側の畑に大勢の人が居るので、何事かと検分に行ったら何と、6時半からの山焼きを写す為の場所取りでした

IMG_20170130_0001 これが、此の場所からの翌日の新聞写真。

RIMG3583 RIMG3585

奈良県の39自治体からの、旨い物の出店。何もかも400円で、どの店も大行列でしたから食べず。

RIMG3598 RIMG3605

大極殿前の、ステージでは「室尾龍祭」が披露されていました。

RIMG3588 RIMG3586

橿原市と今井町のだんじりも、出番を待っています。

RIMG3592 RIMG3603奈良の四方を守る「四天王」の大立山

南は増長天    東は持国天

RIMG3594 RIMG3601

西は広目天    北は多聞天

この四基の「大立山」は、暗くなると灯が入り、19時から20時までの間、会場内を練り歩きます。

昨年から始まったばかりのお祭りなので、まだちょっとぎこちないが、毎年充実に向かって欲しいなあ。

しかし、ここからの山焼きは遠すぎるので明るいうちにバスに乗り、JR奈良駅へ。

そこから若草山の麓までがまた遠い。人が多くて上り坂で、思うように進めない。

途中で花火が上がり始めました。

RIMG3626 RIMG3624 RIMG3623

必ずしも、近づけば良いのでは無く、少し離れないと樹木や建物が邪魔で見えないことが判り、見える処までバック。

いっそのこと若草山の真下まで行ったらどうなのか?来年までの宿題です。

残念なのは、山全体が燃え上がるのかと思って居たのに、炎がLINEになって進んでゆくのでちょっと寂しい感じで

した。

次回は、今回の経験を元に場所と時間のベストスケジュールを立てなくては。

 

 

 


八幡山の役員会

RIMG3565 - コピー RIMG3564 - コピー

八幡山の役員が集まり、今年のいろいろなうち合わせを行いました。

会議の後の懇親会では、夕食をともにして、オフレコの座談会。

これがまた、とても大切です。お祭りの楽しい昔話が出たり、これからのお祭りの担い手の事など。

お祭りの本番は、7月2日の「籤取り式」からでは有りますが、大小を問わず、日頃からいろいろな作業があります。

有るときは役員全員、有るときは一部役員だけとか、仕事内容によって集まります。

これからいよいよ、お祭り時のお授け品の準備発注にも掛からなくては。

今年も、無事にお祭りを挙行出来ますように。