先日から、トウモロコシとトマトを植えて居た「畝」の整備をしていたところへ
牛糞、蛎殻石灰、すくすく(腐葉土)、888(肥料)を撒いてかき混ぜました。
畝が一本出来ました。
それからは、残った雑草を取りながら畝の形になるように均します。
これで、石灰が定着する一週間後にはここに大根とネギを植えます。
お、秋の陣が始まりましたね。
台風の前に大量の肥料を買って、 車庫や倉庫の入り口の補強に使いました。 台風も無事通り過ぎたので、こちらもそろそろと話しています。
CHIHAYAママ、コメントをありがとうございます。 夏野菜は、終了寸前の茄子を残して全て終わり。 大根、キャベツ、白菜、ブロッコリー、ネギのための下地造りに掛かって居ます。 体力的には、大きい場所は無理なので、今の畑が最適です。 その名も「京都市老人園芸広場」ですからね。 無料で借りられて、道具や水道も沢山備えられて、休憩所やトイレも有るので有りがたいです。 但し、二年ごとの抽選会に当選しないと。 来年の3月がその抽選日。 外れたら2年間どうしようかと? 豊後大野まで通えるなら、小さな畑は借りられるでしょうがねえ。
名前(必須)
メールアドレス(公開されません)(必須)
ウェブサイト
mugen familyのHome Page
お、秋の陣が始まりましたね。
台風の前に大量の肥料を買って、
車庫や倉庫の入り口の補強に使いました。
台風も無事通り過ぎたので、こちらもそろそろと話しています。
CHIHAYAママ、コメントをありがとうございます。
夏野菜は、終了寸前の茄子を残して全て終わり。
大根、キャベツ、白菜、ブロッコリー、ネギのための下地造りに掛かって居ます。
体力的には、大きい場所は無理なので、今の畑が最適です。
その名も「京都市老人園芸広場」ですからね。
無料で借りられて、道具や水道も沢山備えられて、休憩所やトイレも有るので有りがたいです。
但し、二年ごとの抽選会に当選しないと。
来年の3月がその抽選日。
外れたら2年間どうしようかと?
豊後大野まで通えるなら、小さな畑は借りられるでしょうがねえ。