結婚44年目のお祝いに、子供たちから「五木ひろしショー」のプレゼント。
久しぶりで南座へ入ることが出来ました。
ちょっと早めに着席したので撮影。この数分後には、すぐに客席が埋まりました。
15人くらいのバンドをバックに、2時間で36曲を熱唱 。迫力有る、心の籠もったステージでした。
あれを、二日間で4ステージ演じるとは!!歌手も大変な商売です。

今年初の九州出張では、フェリー内で停車中に追突されて、大当たりです。

フェリーの中では、貴重なお雛様を展示して、乗客を楽しませてくれています。
ロビーでは「バルーンサービス」とかで、子供たちにいろいろな風船遊びをさせてくれます。

この日の便は、特に空いていて、「サービスチケット」のおかけで、このような個室をゲットできました。
大分港を出て、2時間くらい。周防灘を抜けて、狭い瀬戸内海に差し掛かる頃。20ノットで航行中。

下船時に、順番待ちをしているうちに、後ろから「ドーン」
幸いに、怪我はなく、帰京してから全て相手が修理してくれることで話が着いたので安心。
家内の実家が有る京都中京区の「三條商店街」が、こんな画像を作成されました。
もともと、いろいろと新しい試みをする意欲的な商店街だと言われて居たのですが、この画像はなかなか見事です。
息子が入手して、流してきました。
お向かいのファミリーから紹介された、櫻画家の「奥村京華さん」の個展が「画廊マロニエ」で開催中。
お昼頃に九州出張から帰って、早速出かけました。

柔らかいタッチの「櫻」がいっぱい。襖にも生き生きと描かれて居ました。
京華さんの櫻を描いた風呂先屏風の前では「お点前」が。会場には、次々にお客さんが来られます。
京華さんに無理を言って、カメラに入って貰いました。

この後、まだまだ個展の予定が続いて居るので、追っかけの予定を組んでいます。