30日は「ミニ同窓会」
昭和45年から続いて居る「ふろく会」
現在のメンバーは10人だが、今回は6人しか集まれず。
年甲斐もなく「焼き肉」に挑戦したが、進むのはアルコールばかり。
少々肉が足りないなと感じたけど、68歳のみんなからは「追加ーーー」の声はなし。
僕も、敢えて声を出すほどでも無く、アルコールのみ。
2.3ヶ月に一回の開催なので次は2月か3月の開催。
持ち回り幹事が、僕に廻ってくるので「日帰りバス旅行」なんかを呼びかけてやろうと思います。
心臓にステントを入れたのが3人、胃の全摘が一人。インシュリン注射を毎日4回が一人。
みんないろいろな試練を克服して、今の元気を維持しているので、健康の有り難みをかみしめながら呑んで呑んで。
とは言うものの、これが僕の薬箱。呑むのには、ちょっと気が引けます。
12月1日は、BSCAの納会レースでした。
8日は、友人の「HOIHOY」レースの応援が有るが、muge
nの今年のレースは走り納めです。
今年の年間優勝艇「こびっちさん江」が本部艇。朝からよく吹いているので御苦労様。
mugenは、7人の乗船で万全。
変則スタートなので、レーティングの低い艇が30分前から出て行きます。
mugenはスタートして即、スピンを展開して、6.5ノットの快走。
よく吹いて居る割には、ブローが無かったので、安心して走らせられました。
前の艇を食えるか?
ところがところが、大橋の手前で突然のカーム。1ノットあたりでフラフラが30分以上続きました。
やっと風が入ったら、北西。タックタックで大橋を超えて「志賀観測塔」へ。
結局大きく遅れてしまって、
来年もこんなの繰り返しかなあ。たとえ少しずつでも、進歩しなくては。