愛宕山へその1
思い起こせば数年前に、過去4回ほど登った愛宕山に、もう一度だけで良いから挑戦したいと
思い始めたのが切っ掛けです。
この歳になると、924Mの愛宕山には、簡単に行くと身体が保たないかも?
そこで、465Mの大文字山で足慣らしをする事にして、昨年は15回いろいろなコースを調べて登りました。
今年ももう5回大文字山へ行ったので、そろそろここらで・・・。
愛宕山に挑戦です。
清滝コース、水尾コース、細野コース、高雄コースの内、先ずは最もラクチンコースを選びました。
高雄はツツジが満開。 谷山林道を5.6キロ、クネクネと30分車を走らせます。
前から車が来たらどうしようと心配なくらい、急坂で狭い道は、ポツンと一軒家のテレビさながら。
10.20、首無し地蔵さんにお参りしてから登ります。時々見える京都の街は、黄砂でボヤけてます。
トリッキーなコースながら、軽い選択をしたので登る標高差は、700Mから924Mまで。
ちょっと楽すぎました。水尾からのコースと出合ったのは11時30分。
愛宕神社は間もなくです。
トラックバックURL